ホーム » 株式会社の登記 » 2ヶ月の期間(株式会社の解散〜清算結了)

2ヶ月の期間(株式会社の解散〜清算結了)

株式会社(特例有限会社)の解散、清算結了の登記の2ヶ月って、いつから2ヶ月だっけ…?

株式会社を株主総会の決議で解散し、清算人を選任し、清算結了をして会社を閉じる場合。
解散決議後、2週間以内に、解散と清算人選任の登記を申請する。
また、解散したら、会社債権者へ知らせる必要があるため、解散公告(官報に公告)、知れたる債権者へは個別に催告する必要がある。
この公告期間は、2ヶ月となっている。
なので、清算結了登記は、この2ヶ月が経過してからではないと申請できない。

では、この2ヶ月間とは、いつから始まって、いつ終わるのか、ということになる。

起算点:官報掲載日の翌日から(初日不算入)
期間満了日:それから2ヶ月後。ただし、満了日が日曜日や祝祭日の場合は、その日に取引をしない慣習がない場合に限り、その翌日に満了。

例えば、令和2年12月1日に解散決議をし、同年12月15日に官報に掲載されたとすると、こうなる。
 R2.12.1 解散決議
 R2.12.15(火) 官報掲載日
 R2.12.16(水) 起算日
 R3.2.16(火) 応答日
 R3.2.15(月) 期間満了日

この場合、清算結了登記は、R3.2.16以降に申請可能となる。


官報公告については、例えば東京の場合、東京都官報販売所に申込む。
インターネットで申込める。
官報掲載日も表示されており、また、正確な掲載日を知りたい場合は、問い合せるとのこと。



2件のコメント

  1. 大変参考になりました。
    自分の判断では不確かで自信がなかったので、
    このように具体的に解説していただけて、よくわかりました。
    ありがとうございました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.